ミニマリストの話

-彼らの”薄っぺらさ”は誰を救うのか。-

皆さん、こんにちは。

今回は「ミニマリスト」について思うがままに書き散らしていきたいと思う。

結構前から「ミニマリスト」という言葉を耳にするようになった。

検索すれば記事もヒットするし、Youtube動画だって出てくる。

彼らはスーツケース1つに収まるほどのモノしか持たず、モノを持つ事に執着しない事や生活や消費に対する無駄を省く事で思考が整理され生産性が向上するメリットを訴えている。

彼らは万人に向けてその利点を強調するが、やはりそれに関する記事や動画は閲覧者を増やすために誇張されている点が多くあるのも事実だ。

半分頷けるものもあれば、首を傾げてしまうものもある。

自分は正直安易なミニマリスト思考には賛同できないという意見を持っている。

目次

今のミニマリストは外部への依存が強すぎる

まず、今のミニマリストは「外部への依存が強すぎると思っている。

彼らは自炊の事を考えなくてもいいようにデリバリーやコンビニを推奨したり、衣服や消耗品は通販の定期便を利用するよう主張する。

部屋干しや外干しの手間を省くためドラム式洗濯機を勧め、こまめに洗濯と乾燥をするよう助言する。

彼らは会社勤めによるストレスから解放されるため、パソコン一つ持ち歩いてカフェでノマドワークし短い時間で高い生産性を追求するよう強調する。

よくも「環境」という文言を考慮せずにここまで口が回るものだと感心する。

彼らが主張する「ミニマリストスタイル」は大都市圏、特に住環境や周辺環境が格段に充実していないと実現不可能であり、本来簡単に変える事が非常に難しい労働環境にまで言及している。

あくまで「自らがやらない」という形で生活動作から排除する事で「ミニマリズムの行使」としているのではないか。

とてつもない違和感を感じる。

違和感の正体

この違和感の正体は何なのか。

色々と考えてみて、ミニマリストを公言する発信者の投稿や動画も見た。

そこで自分の中で以下のように落とし込んでみた。

色々あると思うが、自分の中ではすっきりしたのであくまで自分の意見としてみようと思う次第だ。

安易に浸れる自己優越感、結果は出ない

要は「俺は周りとは一回りも二回りも違うんだよ、スゲェだろ!」である。

よく言えばおだてられて浮足立つお調子者だが、

悪く言えば結果が伴っていないのに無駄に意識だけは高くてクソメソッドを相手に押し付ける腐りかけた意識高い系である。

「何かをやめる」「こだわることをやめる」事で、「何か特別なことをしている」「周りとは違う」という全能感にも似た優越感に芽生え、気持ちよくなってしまう。

そして孤立する。

本来「やらない事を決める」「無駄だと思うものを決める」というものはとても苦しいものだ。

自分の中でどうしても納得がいかなかったり、長考し悩んで苦しみその果てに見えてくるのである。

薄っぺらい配信者やインフルエンサーの言葉で「目覚めてしまう」ようでは底が浅いとしか言いようがない。

自ら「無価値な激レアさん」になりにいく

「ヒッピー・ムーヴメント」というのをご存じだろうか。

1960年代後半あたりに旧来の価値観に対抗する「カウンター・カルチャー」の一種として広まった社会変革活動の事だ。

当時の若者を中心にムーヴメントが広がり、定職に就かずに自給自足の生活をしたり、家族の概念を拡大し今でいうシェアハウスのような多人数生活や集落のようなコミュニティ(コミューン)を作るなど出世競争や個人主義への反骨心と当時ベトナム戦争中であった事から戦争への反対といった平和主義から中流階級層の若者を中心に広く支持された。

ベトナム戦争終結と愛国的感情の広まりにより「ヒッピー・ムーヴメント」は終焉を告げたが、多様な視点や反戦・自由への渇望という良い点をもたらすとともに、傾倒的な左翼的思想や大麻(マリファナ)・LSD・マジックマッシュルームなどの麻薬・覚せい剤擁護など「負の側面」も多く見せた。

ミニマリズムは上記の「ヒッピー・コミュニティ」の流れを汲む考え方に見えるが、固定化した時代観念に衝撃をもたらし、良い点も悪い点も見せつけた「時代を揺り動かしたカルチャー」とは正直比べ物にならず、足元にも及ばないだろう。

相手の生活スタイルを否定し、中指を立てながらひたすらに「NO」を繰り返すような主張にしか見えない表面的な薄っぺらいミニマリズムに「カルチャー」の名を冠するほどの価値があるとは思えない。

みずから「無価値な人間」になりにいくようなものだ。

ヒッピーたちは「フリー・セックス革命」によって過去の性観念を打ち砕き、ジョン・レノンとオノ・ヨーコは「平和のためのベッド・イン」を主張した。

だが浅い思考のミニマリストにはベッド・インするためのベッドすらないかもしれない。(口が4回転半アクセル)

本当のミニマリズムとは熟考・選択・集中である

そもそもインターネットに広がる「浅いミニマリズム」は「人に言われてやってる」から笑われるのだ。

本当のミニマリズムには自らの生活を棚卸しながら「熟考」し、苦しみながら安易な妥協や本当に大事にしたいものを「選択」し、そこに自らのリソースを全力投球するための「集中」というフェーズがある。

これらは「人に言われてやる」のではなく、苦しみながら自らの力で導き出す事が最も重要なのであり、それを継続する事はさらに苦難を極める。

そして継続の果てに成果を刈り取り、それを味わうために設ける無駄を愛する事で度量が大きくなり人としてのステージが一つ上がるのだ。

そのため、インフルエンサーやそういった「なんちゃって思想」に感化されて生半可な「お目覚め」をしてしまうようでは熟考するどころか終始中途半端な「おままごと」をお披露目して周囲をイライラさせるだけで人生が終わる。

これなら自堕落な生活を貫いている方がよっぽど一貫している。

結局「何かを捨てればよくわからんスッキリ感」があって「なんかエラくなったつもり」になるのだろうが、

それは「窓から自分の脳みそまるごとポイ」している事と同義だという事を肝に銘じてもらいたい。

ミニマリズムの名目で目の前の可能性まで捨てていないか?

最近、ある小説を読んだ。

羽田圭介氏の「滅私」という本だ。

内容に言及してしまうので詳しくは書かないが、興味深いのは主人公がミニマリストである点だ。

羽田圭介氏もSNSなどにはびこる薄っぺらいミニマリズムに警鐘を鳴らしている。

わざわざ動画や投稿を漁らずとも本書には思わず歯が浮くような描写が多く出てくる。

ぜひ、手に取って新しい年明けにふさわしい反面教師を堪能してもらいたいと思う。

この本は「ミニマリスト」に感じる違和感を突いてくれる。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SNSから距離を置く30代男性。
ブログに雑記を書き散らしながら日々を楽しく生きる事だけ考える。
モットーは「同年代より一つ若くいること」。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次